ゴロ合わせ:k~mで始まる英単語
keen「キーンという熱望している鋭い雰囲気」keen「熱望して」「鋭い」
kid「軌道に子供と子ヤギ」kid「子供」「子ヤギ」
kill「切る刃物で殺す」kill「殺す」
kingdom「キング、ダム王国を目指す」kingdom「王国」
knock「ノックは3回叩く」knock「叩く」
knowledge「糊じゃ知識はつかない」knowledge「知識」
label「『例、ベルの押し方』と貼り紙をする」label「貼り紙をする」
laboratory「ラバ、ラット、鳥が実験室にいる」laboratory「実験室」
labor「礼、婆さんに労働で返す」labor「労働」
lack「ラックの商品を欠く」lack「~を欠く」
lack「楽が欠けている」lack「欠けている」
ladder「ラダダダダァ~と落ちた梯子」ladder「梯子」
landscape「ランどう?すげえいっぱいある景色」landscape「景色」
land「ランドセルしょって上陸する」land「上陸する」
lane「練習は路地ではできない車線変更」lane「路地」「車線」
language「ランゲージスクールで言語を学ぶ」language「言語」
largely「ラージ、りんごは主としてLサイズ」largely「主として」
latter「ラとはドレミの後半の音」latter「後半の」
laugh「ラフな恰好を笑う」laugh「を笑う」
launch「ローン中のロケットを発射する」launch「発射する」
lawn「ローンで青い芝生を買う」lawn「芝生」
law「ロースクールで法を学ぶ」law「法」
lay「例のものを横たえる」lay「横たえる」
lead「リードで犬を導く」lead「導く」
leaf「リーフパイは葉の形」leaf「葉」
league「リーグ戦を勝ち抜くために同盟を結ぶ」league「同盟」
lean「隣家が傾く」lean「傾く」
lean「隣人に寄りかかる」lean「寄りかかる」
leap「利、いっぱいで喜び跳ねる」leap「跳ねる」
least「リスと一緒の餌は一番少ない」least「一番少ない」
leather「レザーでできた革ジャン」leather「革」
lecture「令子ちゃんが講義する」lecture「講義する」
legal「理がある合法的な商売」legal「合法的な」
legislation「0時連れション禁止の立法」legislation「立法」
length「連句すごい長さ」length「長さ」
less「レス、より少ないとは別れ際」less「より少ない」
level「レベルが高い水準の大学」level「水準」
liberal「リベラルは自由主義のこと」liberal「自由主義」
liberty「利、威張って稼ぐのも自由」liberty「自由」
lie「ライ麦畑に横たわる嘘つき野郎」lie「横たわる」「うそ」
lift「リフトで持ち上げる」lift「持ち上げる」
likely「雷栗、ありそうな栗の種類」likely「ありそうな」
limit「リミット限界まで制限するボクサー」limit「限界」「制限する」
line「ラインに沿って列をつくる」line「列」
linguistic「リング-イス、近い言語の関係」linguistic「言語の」
link「輪郭を連結してつなぐ」link「連結」「つなぐ」
liquid「陸移動する液体」liquid「液体」
literature「『離寺』、ちゃーんとした文学」literature「文学」
lively「ライブ立派!元気のよいバンド」lively「元気のよい」
load「労働者が積み荷に積むOA機器」
loan「ローンを貸し付ける」loan「貸し付ける」
local「ローカル局は地元のテレビ局」local「地元の」
locate「老兄と位置を突き止める」locate「位置を突き止める」
lock「6コ錠をかける」lock「錠をかける」
logic「路地区画の論理」logic「論理」
log「ログハウスに使う丸太」log「丸太」
lonely「論理は孤独な学者が考える」lonely「孤独な」
loose「留守だと締まりのない、緩んだ子」loose「締まりのない」「緩んだ」
lord「労働させる主」lord「主」
loss「ロスタイムに点を失うことで敗北」loss「失うこと」「敗北」
loud「ラウド君は大声の少年」loud「大声の」
lovely「ラブリー!と可愛らしい彼女に言う」lovely「可愛らしい」
luck「楽して合格!運がいい」luck「運」
lump「ランプの固まり」lump「固まり」
lump「ランプ燃料のかたまり」lump「かたまり」
lung「ラング氏開発!人工の肺」lung「肺」
luxury「楽勝!ありったけの贅沢品を頂き!」luxury「贅沢(品)」
machine「マシンガンを作る機械」machine「機械」
mad「窓、頭で割る気の狂った人」mad「気の狂った」
magazine「マガジンは少年雑誌」magazine「雑誌」
magic「マジックと魔法は違う」magic「魔法」
magnificent「まぁ、具にはさんだ壮大な食材」magnificent「壮大な」
mail「メールより愛のある郵便」mail「郵便」
maintain「免停中も車を維持する」maintain「維持する」
main「メインディッシュは主要な料理」main「主要な」
major「メジャーリーグの主要な選手」major「主要な」
male「メールあれへん男性」male「男性」
mammal「ママある哺乳動物」mammal「哺乳動物」
manage「真似、自分でどうにか管理、経営する」manage「どうにか~する」「管理する」「経営する」
manner「マナー教室で作法を学ぶ」manner「マナー」
manual「マニュアルを手の中に持っている」manual「手の」
manufacture「マネ、伯仲の製造業」manufacture「製造業」
manufacture「真似、白昼は偽物を製造する」manufacture「製造する」
map「マップは1枚の地図」map「地図」
march「街を行進」march「行進」
margin「魔人の落書きを余白に書く」margin「余白」
marine「マリーンちゃんは海の子」marine「海の」
market「まぁ、きっとまけてくれる市場」market「市場」
mark「ま-君の答案に印をつけて採点する」mark「印」「採点する」
marry「まりちゃんと結婚する」marry「~と結婚する」
massive「飯ばっかり食って大きい」massive「大きい」
mass「増す大衆のかたまりを集団と呼ぶ」mass「大衆の」「かたまり」「集団」
master「『マスター!』と店の主人を呼ぶ」master「主人」
match「町で試合するのが似合う人」match「試合」「似合う」
material「まったり、あるお菓子の原料」material「原料」
mathematics「増すマッチ!くそ難しい数学」mathematics「数学」
matter「また困ったことに重要である問題が起こった」matter「困ったこと」「重要である」「問題」
mature「待つわと熟した女」mature「熟した」
maximum「まぁ、きしまんなら最大限乗せよう」maximum「最大限」
maybe「姪B型、たぶん」maybe「たぶん」
mayor「姪や!市長になったのは」mayor「市長」
meal「見入るほどの豪華な食事」meal「食事」
meaning「『見に行んぐ』は『見に行く』の意味」meaning「意味」
means「身、印税で立てる手段」means「手段」
meanwhile「見ん!ワイロはその間に渡せ」meanwhile「その間に」
measure「目じゃあ、物差しのように測るのは無理」measure「物差し」「測る」
mechanical「メカに軽く機械的な作業をさせる」mechanical「機械的な」
media「メディア戦争を繰り返すマスメディア」media「マスメディア」
medical「明治からの医学の進歩」medical「医学の」
medical「目で軽く医学の勉強」medical「医学の」
medicine「明示すんのが薬の義務」medicine「薬」
meeting「ミーティングは部活後の会合」meeting「会合」
melt「なめると溶ける」melt「溶ける」
member「メンバーズクラブの会員」member「会員」
memory「メモり、思い出として記憶」memory「思い出」「記憶」
mental「面たるんでるのは精神的な問題」mental「精神的な」
mention「メンションは男のマンションと言及する」mention「言及する」
merchant「まぁ、ちゃんとした商人」merchant「商人」
merely「身あり、ただそれだけ」merely「ただ」
message「メッセージコーナーにある伝言」message「メッセージ」
mess「雌猫がいる部屋は乱雑」mess「乱雑」
metal「メタルフレームは金属の枠」metal「金属」
method「瞑想度を高める方法」method「方法」
middle「ミドル級は真ん中のクラス」middle「真ん中の」
midnight「ミッドナイトシアターは真夜中の番組」midnight「真夜中」
might「麻衣と力比べすると負けるかもしれない」might「力」「かもしれない」
mild「マイルドで穏やかな性格」mild「穏やかな」
military「ミリたりとも誤差のない軍隊」military「軍隊」
mind「マインドコントロールで心を操る考え」mind「心」「考え」
mine「満員の鉱山行きエレベーター」mine「鉱山」
minister「ミニ、スタスタ歩く大臣」minister「大臣」
minor「ま、いいな。小さい方ので」minor「小さい方の」
minute「まぁ、犬と細かい瞬間芸の練習」minute「細かい」「瞬間」
miracle「ミラクルガールが奇跡の優勝」miracle「奇跡」
miserable「身銭、ラブホで稼ぐとは惨めな女」miserable「惨めな」
mission「ミッション・インボシブルは不可能な使命」mission「使命」
miss「みすみす逃す妻、いなくて寂しい」miss「逃す」「いなくて寂しい」
mistake「ミスっていい子がする誤りなんだ」mistake「誤り」
mist「身スッと翻し、霞のように消える」mist「霞」
mix「ミックスジュースはいろいろ混ぜる」mix「混ぜる」
mobile「モバイルフォンは軽くて動きやすい」mobile「動きやすい」
model「モデル歩きが型の手本」model「型」「手本」
moderate「まぁ、誰?と穏やかな驚き」moderate「穏やかな」
modern「モダンアートは現代の芸術」modern「現代の」
molecule「漏れ狂う分子の計算」molecule「分子」
moment「もめんとする瞬間」moment「瞬間」
monitor「モニターのついた監視装置」monitor「監視装置」
mood「ムードある雰囲気の店でいい気分」mood「雰囲気」「気分」
moral「モラルのない若者に道徳を教える」moral「道徳」
moreover「喪はオーバーに、その上長く」moreover「その上」
mostly「申す通りです、大部分は」mostly「大部分は」
motion「もう、ション便も出ないほどの運動」motion「運動」
motivate「餅バイトに食わせてやる気を起こさせる」motivate「やる気を起こさせる」
movement「ムーブメントが改革運動になる」movement「運動」
mud「窓に泥」mud「泥」
murder「まぁ-だまだ減らない殺人」murder「殺人」
muscle「まあ、そう使わない筋肉」muscle「筋肉」
museum「見よう、爺編む姿を博物館で」museum「博物館」
musician「苗字『シャン』という音楽家」musician「音楽家」
mutual「身内ある人は相互の援助」mutual「相互の」
myth「ミスギリシャが神話に」myth「神話」