ゴロ合わせ:d~fで始まる英単語
daily「出入りが毎日ある店」daily「毎日」
damage「ダメ爺、損害を与える」damage「損害を与える」
dangerous「出ん。じゃあ、ラスト1回が危険なパチンコ」dangerous「危険な」
dare「出会えん、あえてお見合いする」dare「あえて~する」
darkness「ダークね、スーツは暗さがいいね」darkness「暗さ」
data「データの多い資料」data「資料」
date「デートの日付を決める」date「日付」
dawn「どぉーんよりした夜明け」dawn「夜明け」
dead「デッドが死んだ状態で見つかる」dead「死んだ」
deaf「出船の音で耳が聞こえない」deaf「耳が聞こえない」
deal「出入り業者と取引」deal「取引」
deal「出入る取引先に同じ量を分配する」deal「取引」「量」「分配する」
debate「ディベートで討議する」debate「討議する」
debt「『出』とは負債のこと」debt「負債」
decade「でけ~ど!10年間は」decade「10年間」
decent「爺さんとデート、でも見苦しくない」decent「見苦しくない」
decide「実際、どうするか決める」decide「決める」
decide「爺、再度の結婚を決める」decide「決める」
deck「でくの棒が甲板にいる」deck「甲板」
declare「Dくれぇあると宣言する」declare「宣言する」
decline「でこラインが衰える」decline「衰える」
decline「地、暗いんでと交際を拒否する」decline「を拒否する」
decorate「でこ、冷凍みかんで飾る」decorate「飾る」
decrease「でこ、リスに齧られ髪が減少する」decrease「減少する」
deep「ディープな話は深いし濃い」deep「深い」「濃い」
defeat「爺、ヒートして相手を負かす」defeat「負かす」
defend「地変動を察知して地震を防ぐ」defend「防ぐ」
define「爺、ファインプレーを定義する」define「定義する」
degree「で、グリーンまでどの程度?」degree「程度」
delay「でれぇ~っとして出発を遅らせる」delay「遅らせる」
deliberate「出れば冷凍とは慎重な献立」deliberate「慎重な」
delicate「出入り系統は繊細な人に」delicate「繊細な」
delicious「デリしやしい、おいしいピザ」delicious「おいしい」
delight「地雷取り除いて大喜び」delight「大喜び」
deliver「デリ、婆さんが配達する」deliver「配達する」
demand「自慢!銅像を褒めろと要求する」demand「要求する」
democracy「でも、暮らしいいのは民主主義」democracy「民主主義」
demonstrate「デモ、ストレートに不満を証明する」demonstrate「証明する」
deny「~でないと否定する」deny「否定する」
department「デパート、面倒な部門を廃止」department「部門」
depart「デパートに出発する」depart「出発する」
depend「10ぺん怒鳴られても頼る」depend「頼る」
depend「字、ペンだけに依存する」depend「依存する」
deposit「出っ歯、じっと貯めた預金を預ける」deposit「預金」「預ける」
depression「デップ、裂傷を負い意気消沈」depression「意気消沈」
descend「実践!どうやって降りるか」descend「降りる」
describe「ディスク、ライブの様子を描写する」describe「描写する」
desert「デザートを砂漠に見捨てる」desert「砂漠」「見捨てる」
deserve「で、座布団そのギャグに値するの?」deserve「~に値する」
design「デザイン事務所で設計する」design「設計する」
desire「デザイン嫌と変更を強く望む」desire「(強く)望む」
desire「自在やりたいとの欲望」desire「欲望」
despair「爺、スペアは絶望」despair「絶望」
despite「字、失敗とかにもかかわらず上手い」despite「~にもかかわらず」
destination「弟子、丁寧に使用。ナビで目的地へ」destination「目的地」
destroy「辞す、とろい社長が会社を破壊する」destroy「破壊する」
detail「出ている細部まで」detail「細部」
detective「出てくデブの探偵」detective「探偵」
determine「出たみんなで決定する」determine「決定する」
develop「デブ六方に発達する」develop「発達する」
device「で、倍するの?工夫した装置の値段」device「工夫」「装置」
devote「で、冒頭に誰に捧げるかを書いた」devote「捧げる」
devote「デブ夫に操を捧げる」devote「捧げる」
dialogue「ダイヤ、6個買う対話」dialogue「対話」
diet「ダイエット向けの食事が国会にある」diet「食事」「国会」
die「大の字になって死ぬ」die「死ぬ」
different「字は連とは違う」different「違う」
difficult「自費カルト本の出版は難しい」difficult「難しい」
digest「大事です!と消化する大切さをよく理解する」digest「消化する」「よく理解する」
dignify「軸には威厳を与える人物を」dignify「威厳を与える」
dignity「19にて威厳はない」dignity「威厳」
dig「ジグザグに掘る」dig「掘る」
direct「ダイレクトに直接の指導をする」direct「直接の」「指導をする」
dirty「だぁー、血がついて汚れた」dirty「汚れた」
disappear「辞す、安否は知れず姿も見えなくなる」disappear「見えなくなる」
disappoint「実際ポイントなく失望させる」disappoint「失望させる」
disaster「実際、あした突然起きるのが災害」disaster「災害」
discipline「弟子、プリン作る訓練」discipline「訓練」
discount「ディスカウントショップで割引してもらう」discount「割引」
discover「痔、椅子カバーを発見する」discover「発見する」
discrimination「This栗、実ねぇっしょ!と差別」discrimination「差別」
discuss「爺、スカスカの髪を論ずる」discuss「論ずる」
disease「で、爺ずっと病気なの?」disease「病気」
dish「実習で作った大皿の料理」dish「大皿」「料理」
dismiss「辞す、ミスで解雇するのとは違う」dismiss「解雇する」
disorder「辞す小田のせいで会社は混乱」disorder「混乱」
display「字、スプレーで書いて展示する」display「展示する」
dispute「辞すプーと店長が口論する」dispute「口論する」
distance「爺、イス、タンスの距離を遠方から測る」distance「距離」「遠方」
distinction「字数、点、苦心して合否を区別」distinction「区別」
distinguish「実際、天狗一緒ではないと人と区別する」distinguish「区別する」
distract「痔、スッと楽となる薬で気を逸らす」distract「逸らす」
distribute「爺、ひとり分取り分配する」distribute「分配する」
district「爺、独り苦闘して過疎地区を治める」district「地区」
disturb「爺、スターぶってコンサートを乱す」disturb「乱す」
diversify「ダイバー支配できぬ、多様化する海」diversify「多様化する」
diversity「台場シティーは多様性に富んでいる」diversity「多様性」
divorce「でぶ、オスと離婚する」divorce「離婚する」
document「ドキュメント番組で文書をもとに詳細に報道する」document「文書」「詳細に報道する」
dollar「ダラダラ使うドル」dollar「ドル」
domestic「どうもエステ行くのは国内の店になる」domestic「国内の」
dominant「ド、ミ、何とも支配的な音!」dominant「支配的な」
double「ダブルバーガーは2倍の量」double「2倍の」
doubt「『ダウト!』と叫んで疑うゲーム」doubt「疑う」
draft「ドラフト選手の名前を下書きする」draft「下書き」
drag「ドラッグストアで万引き犯を引きずる」drag「引きずる」
drag「ドラッグ中毒に引きずり込む」drag「引きずり込む」
drain「奴隷が水を排出する」drain「排出する」
draw「泥を手につけ綱を引く」draw「引く」
draw「泥レスが引く関心」draw「引く」
dress「ドレスや衣服を着せる」dress「衣服」「着せる」
drift「ドリフと一緒に漂流する」drift「漂流する」
drill「ドリルやきりで穴を開ける練習」drill「きり」「穴を開ける」「練習」
drop「ドロップ一粒落とす」drop「落とす」
drown「動乱、運なく溺れ死ぬ」drown「溺れ死ぬ」
drug「道楽息子が薬に溺れる」drug「薬」
dry「ドライクリーニングで乾いたつまらない服」dry「乾いた」「つまらない」
due「ジュース代は正当な会費から支払われるべき」due「正当な」「支払われるべき」
dull「だるくて退屈な授業」dull「退屈な」
dull「だるくなるほど退屈な」dull「退屈な」
dust「出すとまた出るちり、ほこり」dust「ちり」「ほこり」
duty「十一ある義務」duty「義務」
dye「だいだい色に染める」dye「染める」
eager「いいガーリックを熱望している」eager「熱望して」
earn「あぁ~んという声で稼ぐ」earn「稼ぐ」
earthquake「明日救え!行く自衛隊が地震の現場へ」earthquake「地震」
easily「胃じりじり容易に痛む」easily「容易に」
eastern「いいスター、うんといる東の街」eastern「東の」
ecology「ええ子、路地で生態学の勉強」ecology「生態学」
economic「いい子の3日で分かる経済の本」economic「経済の」
edge「エンジンが刃で縁を切る」edge「刃」「縁」
editor「絵で助かる編集者」editor「編集者」
education「絵、字、継承する教育」education「教育」
effect「いい笛吹くと結果に影響」effect「結果」「影響」
effect「衛兵、苦闘する結果に」effect「結果」
efficient「エビちゃんと能率的な仕事」efficient「能率的な」
effort「え、放蕩息子が努力?」effort「努力」
elderly「エルダリー夫人は年配の人」elderly「年配の」
electric「エレクとリックが電気の発明」electric「電気の」
elect「えれぇ苦闘して選ぶ」elect「選ぶ」
element「偉ぇ、麺とダシの要素は押さえてる」element「要素」
eliminate「エリ、見ねぇ!とチラシを除去する」eliminate「除去する」
else「え、留守?ならその他に誰がいる?」else「その他に」
embarrass「ええん?バラすぞと当惑させる」embarrass「当惑させる」
embrace「縁?無礼?すっと彼を抱きしめる」embrace「抱きしめる」
emerge「今、アジが水面に出てくる」emerge「出てくる」
emotion「いいモーションの投手は感情を出さない」emotion「感情」
emphasis「円は死す!と投資家が強調」emphasis「強調」
empire「縁いっぱいやこの帝国」empire「帝国」
employ「Mプロ、いっぱい雇用する」employ「雇用する」
empty「縁、プチッ!と切れて空の部屋」empty「空の」
enable「いい寝坊、定刻登校を可能にする」
encounter「演歌歌う人に偶然出会う」encounter「~に(偶然)出会う」
encourage「縁、カレッジで見つかるよ!と励ます」encourage「励ます」
end「遠藤、レスに終わりのない人」end「終わり」
enemy「江波は敵が多い」enemy「敵」
energy「恵那路で満たされるエネルギー」energy「エネルギー」
engage「園芸、じいさんが従事する」engage「従事する」
engage「園芸維持に従事させる」engage「従事させる」
engine「円陣組んでエンジンの実験」engine「エンジン」
enormous「胃のますます巨大なギャル」enormous「巨大な」
ensure「演習は成績アップを確実にする」ensure「確実にする」
enterprise「円たぁ~っぷり、会津の企業」enterprise「企業」
entertain「宴、他店より楽しませる」entertain「楽しませる」
enter「エンターテイナーが会場に入る」enter「入る」
enthusiasm「演習!字、明日も熱中して覚える」enthusiasm「熱中」
entirely「延滞ありとは全くありがたい」entirely「全く」
entire「延滞やめて全部の借金返せ」entire「全部の」
entitle「円、鯛取る資格を与える」entitle「資格を与える」
envelope「縁部、ロープで縛った封筒」envelope「封筒」
environment「縁倍!路面とっても出会いの多い環境」environment「環境」
envy「艶美をうらやむ」envy「をうらやむ」
equal「胃凍るのは死ぬに等しい」equal「等しい」
equipment「行く1分前、特殊な設備の支度」equipment「設備」「支度」
equivalent「生井、バレーうんと練習し同等のプレー」equivalent「同等の」
era「選べる時代」era「時代」
error「エラーはグローブの使い方の誤り」error「誤り」
escape「英介、1分で逃げる」escape「逃げる」
especially「椅子ぺしゃり!特に安物だった」especially「特に」
essay「エセ医師の書いた随筆」essay「随筆」
essential「ええ選手にある不可欠な才能」essential「不可欠な」
establish「椅子、テーブル一週間で揃え設立する」establish「設立する」
estate「エステ伊藤の地所」estate「地所」
estimate「エステ、姪と評価する」estimate「評価する」
ethnic「エスニック料理は少数民族の食文化」ethnic「少数民族の」
event「いい弁当見つけたある日の出来事」event「出来事」
even「言い分でさえも、いっそう嘘っぽい」even「でさえも」「いっそう」
evidence「エビでんす!と証拠を見せる」evidence「証拠」
evil「いびる邪悪な行為」evil「邪悪な」
evolution「いいボール使用で進化する球技」evolution「進化」
exactly「イ草食う鳥、正確に見分ける」exactly「正確に」
examine「戦みんなで調査する」examine「調査する」
example「行く散歩のよい例」example「例」
excellent「エクセル、うんと使える優秀なソフト」excellent「優秀な」
except「行く、セプ島を除いては」except「~を除いて」
exchange「いかす!チェンジしてと交換する」exchange「交換する」
excited「戦、痛ぇども興奮した」excited「興奮した」
exclude「戦、クルド人を締め出す」exclude「締め出す」
excuse「いかす急須を壊した言い訳をする」excuse「言い訳」
executive「『駅税、苦』って部長と管理職が言う」executive「管理職」
exercise「Xサイズの服着て練習する」exercise「練習する」
exhibit「意気地ピッと示す」exhibit「(公然と)示す」
exist「育児ストアーは存在する」exist「存在する」
expand「イカ、すぱん!胴を切って広げる」expand「広げる」
expect「いかすペットを期待する」expect「期待する」
expensive「行く、スペイン?渋るのは高価な旅だから?」expensive「高価な」
experience「イカ酸っぺぇ!ありりんす、こんな経験」experience「経験」
experiment「イカすペリー、面と向かって試みる開国」experiment「試みる」
experiment「イカ酢、ペリー麺と合わせる実験」experiment「実験」
expert「エキスパートはその道に長けた専門家」expert「専門家」
expire「駅失敗やと満了する定期券に溜め息を吐き出す」expire「満了する」「吐き出す」
explain「いかすプレー、インタビューで説明する」explain「説明する」
explode「いかすプロ、銅像を一瞬で爆発させる」explode「爆発させる」
explore「行くッス!プロは一人で探検する」explore「探検する」
expose「いかすポーズで裸を晒す」expose「晒す」
express「エキスプレス急行の良さを表現する」express「急行の」「表現する」
extend「X点どうにか超えて記録を伸ばす」extend「伸ばす」
extent「イカす点、程度もダントツ」extent「程度」
external「Xとはなるほど外部の文字」external「外部の」
extraordinary「エキストラ、王子なりたいとは異常な野心」extraordinary「異常な」
extra「エキストラは余分な出演者」extra「余分な」
extreme「いかす鳥、産む極端な大きさの卵」extreme「極端な」
facility「走りてぇ設備を備えた施設」facility「設備」「施設」
factory「不惑!鳥井さんは工場勤務」factory「工場」
factor「はぁ、食ったァ~は太る要因」factor「要因」
fact「吐くと汚れるのは事実」fact「事実」
faculty「墓あるって、探し出す能力」faculty「能力」
fade「兵ども、年取り消えていく」fade「消えていく」
fail「笛いるのを忘れて失敗する」fail「失敗する」
faint「フェイントは微かな動き」faint「微かな」
fairly「へぇ~、アリさんはかなり公平に分けるんだ」fairly「かなり」「公平に」
faith「『笛』『イス』は信頼のブランドで」faith「信頼」
false「放るっす、偽のブランド品」false「偽の」
familiar「ファ、ミ、レ、後はみんなによく知られている」familiar「よく知られている」
fancy「ファン、したい空想」fancy「空想」
fantasy「ファンタジーは空想の世界」fantasy「空想」
fan「ファンが扇であおぐ」fan「扇」「あおぐ」
farmer「浜にはいない農夫」farmer「農夫」
fascinating「ファ、シ、ねぇ点が魅力的な曲」fascinating「魅力的な」
fashion「ファッションは流行のやり方で」fashion「流行」「やり方」
fate「兵とは戦う運命」fate「運命」
fat「ふわっと太った人は脂肪が多い」fat「太った」「脂肪」
fault「放るとは欠点があるから」fault「欠点」
favor「ヘイ!婆!は好意を持った呼びかけ」favor「好意」
fear「火は恐怖」fear「恐怖」
feather「フェザー級の選手は羽のように軽い」feather「羽」
feature「ひいちゃったカゼの特徴」feature「特徴」
federal「塀出られる連邦の国」federal「連邦の」
feed「酷い餌を与える」feed「餌を与える」
fee「ひぃー!高い料金だな」fee「料金」
fellow「減ろうが奴だけは仲間」fellow「奴」「仲間」
female「姫いる女性の学校」female「女性」
fetch「笛違えて取ってくる」fetch「取ってくる」
fiction「フィクションは作り話の小説」fiction「作り話」「小説」
field「昼どんぶりを食べる野原」field「野原」
fight「ファイトあるボクサーが戦う」fight「戦う」
figure「フィギュア選手が心に描く理想の姿と数字」figure「心に描く」「姿」「数字」
file「ファイルにして綴じ込む」file「綴じ込む」
fill「昼に腹を満たす」fill「満たす」
filter「フィルターの必要な濾過器」filter「濾過器」
finally「灰なり、ついにお別れ」finally「ついに」
financial「非難し合う財政上の問題」financial「財政上の」
fine「犯意に関係なく罰金」fine「罰金」
finish「フィニッシュはピタッと終える」finish「終える」
fire「灰や!火事のあとは」fire「火事」
firm「ハム会社の堅いハム」firm「会社」「堅い」
fit「人に合う運動が発作を防ぐ」fit「合う」「発作」
fix「冬、腐った杭を修理・固定する」fix「修理する」「固定する」
flag「フラッグあるところが旗頭」flag「旗」
flame「フレームごと炎に包まれる」flame「炎」
flash「フラッシュがピカッと光る」flash「ピカッと光る」
flat「フラットで平らな土地」flat「平らな」
flesh「フレッシュな肉付きのいい人」flesh「肉付き」
flexible「振れ!クソボール、柔軟な打撃で」flexible「柔軟な」
flight「フライト時刻の遅れた飛行便」flight「飛行便」
float「フロートジュースにアイスが浮く」float「浮く」
flood「ふらっ、どぶの洪水に目がくらむ」flood「洪水」
flow「浮浪者が街に流れる」flow「流れる」
focus「ほぉ、カスにも焦点を当てるとは」focus「焦点」
fold「放るドーナツの箱を折り畳む」fold「折り畳む」
folk「フォークを使う人々」folk「人々」
follow「放浪の旅について行く」follow「~についていく」
fond「本土に好きで行く」fond「好きで」
fool「フルフルお尻は馬鹿者のすること」fool「馬鹿者」
force「ホース重くて力を強いる」force「力」「強いる」
forecast「頬貸すと湿り具合で天気の予報」
foreign「彫りうんと深い外国の人」foreign「外国の」
forest「ほぉ~、レストランが森林の中に」forest「森林」
forever「帆、売れば永久に船は出せない」forever「永久に」
forget「ほげぇ~として忘れる」forget「忘れる」
forgive「帆をギブスに使うことを許す」forgive「許す」
former「フォームは以前の方がよい」former「以前の」
form「フォームのきれいな投球の形」form「形」
fortune「頬、チュ!運がいい」fortune「運」
fossil「ほぉ、鋭い牙の化石」fossil「化石」
found「ファン同士でクラブを設立する」found「設立する」
frame「フレームの骨組みを組み立てる」frame「骨組み」「組み立てる」
free「フリートークはただの場所で自由な会話を」free「ただの」「自由な」
frequent「フリー、食えんとは度々のこと」frequent「度々の」
fresh「フレッシュで新鮮な生のジュース」fresh「新鮮な」「生の」
friendly「フレンドリーな友達と親しい」friendly「親しい」
frighten「フライ、とんでもなく高く怖がらせる」frighten「怖がらせる」
front「フロントはホテルの前部、正面にある」front「前部」「正面」
fuel「増える燃料需要」fuel「燃料」
fuel「増える燃料代」fuel「燃料」
fulfill「フルヒールでミスコンの優勝を果たす」fulfill「果たす」
full「古いもので満ちた部屋」full「満ちた」
function「不安、クッションの機能」function「機能」
fundamental「不安だ、メンタルなどの基本の点」fundamental「基本の」
fund「ファンどうしても必要な資金」fund「資金」
funeral「ふぅ~、寝られる、やっと葬式済んだ」funeral「葬式」
fun「ファンが求める面白み」fun「面白み」
furniture「麸は兄ちゃんが家具に渡した」furniture「家具」
further「風雨はザーザーとさらに激しく」further「さらに」
fur「ふぁ~っとした毛」fur「毛」
future「冬ちゃんは未来のお嫁さん」future「未来」