経済・ビジネスによく出る語句

経済・ビジネスによく出る語句

「彼のビジネスでの成功」his success in business (B p.33) success「成功」「成功した人」「うまくいったこと/successful「成功した」「うまくいく」succeed「成功する」「(人の)あとを継ぐ」「(succeed to A)A(仕事など)を受け継ぐ」

このビジネスで成功する秘訣は,一歩先を行き続けることだ。

⇒The secret of success in this business is to keep one step ahead.

「民間企業」a private enterprise (p.142) enterprise 「企業」「事業」「企て」

「巨大企業を経営する」run a giant corporation (p.156) corporation「企業」「法人」/corporate「企業の」「会社の」

「企業の経営」business administration (p.146) administration「経営」「運営」(=management)「行政」「政府」「~局」/the Food and Drug Administration「食品医薬品局」(=FDA)/the Obama Administration「オバマ政権」/administer「~を管理する」/administrative「行政の」「管理上の」

「大きな会社に勤める」work for a big firm (p.334) firm「会社」

「彼の前任の経営者」his predecessor as manager (p.288) predecessor「以前にあったもの[人]」⇔ successor「後任者」「相続者」

「国際的な機関」an international organization (p.68) organization「組織」「機関」「団体」 World Health Organization「世界保健機関」/organize「~を組織する」「~をまとめる」

「日本の社会組織」the social fabric of Japan (p.231) fabric「織物」「布」「組織」「構造」(=structure)

「台湾との共同事業」a joint venture with Taiwan (p.147) venture「冒険的事業」「冒険」「危険を冒して行く」「~を思い切ってする」/venture into the unknown「未知の世界へ乗り出す」/adventure「冒険」

「新しい冒険に乗り出す」embark on a new adventure (p.280) embark「乗り出す」「(事業など)を始める」

「そこに新しい会社が出現するだろう」New companies will spring up there. spring「出現する」/spring [come] to life「活気づく」/spring [come] to mind「心に浮かぶ」

「新しい関係を確立する」establish a new relationship (p.10) establish「~を確立する」「~を設立する」「(事実など)を確定する」「立証する」/establishment「確立」「設立」

「新しい会社を作る」form a new company (p.325)

「コンピュータ会社を設立する」found a computer company (p.114) foundation「基礎」「土台」

「大会社を経営する」manage a big company (p.332)

「大会社を経営する」run a big company (p.316)

「土地と資本」land and capital (p.341) capital「資本」(=事業の頭金)/capital letter「大文字」(=頭を切る罰)/capital punishment「死刑」(=頭を切る罰)

「ビジネスにお金を投資する」invest money in a business (p.116) invest「(金)を投資する」「(金・時間など)を使う」/investment「投資」「出資」

「多額のお金」a large sum of money (p.137) sum「金額」「合計」「要約」「(sum A up)Aを要約する」/summary「要約」/summarize「~を要約する」

「その金のほんの一部」a small fraction of the money (p.249) fraction「少量」「分数」

「車を製造する会社」a car manufacturing company (p.31) manufacture「~を製造する」「~を生産する」「製造」「生産」「製品」/manufacturer「製造業者」「メーカー」

「新型車を生産する」produce a new car model (p.36) product「製品」/production「生産(高)」

productive「生産的な」/productivity「生産性」/by-product「副産物」

「大量生産」mass production (p.56) mass「(the masses) 一般大衆」「(a mass of A)多くのA」「かたまり」/the mass media「マスメディア(新聞・テレビなど)/mass communication「マスコミ(による伝達)」/massive「大きくて重い」「大規模の」

「その工場の生産型」the factory’s output (p.149) output「生産高」「出力」「アウトプット」/put A out「A(火などを)消す」「Aを生産する」⇔ input「入力」「インプット」

「欠陥がないか車を検査する」inspect the car for defects (p.220) inspect「~を検査する」(=examine)「~を視察する」/inspection「検査」「視察」

「食料や木材を産出する」yield food and wood (p.343)

「世界の穀物生産高」world grain production (p.142) grain「穀物」「粒」「少量」

「20%増加する」increase 20% (p.2) increase「増える」「~を増やす」「増加」⇔ decrease「減る」「~を減らす」「減少」/increasingly「ますます」(=more and more)

「電力を生み出す」generate electricity (p.46) generation「世代」「発生」

「新語を作り出す」coin a new word (p.344)

「プラスチック製品を作る」mold plastic products (p.221) mold「(人格など)を形成する」「型」

「タイムマシンを発明する」invent a time machine (p.41) invention「発明」/inventor「考案者」「発明家」/inventive「発明の才がある」

「発明品の特許を取る」get a patent for a new invention (p.255) patent「~の特許を取る」/copyright「著作権」「版権」

「高度な科学技術」(ハイテク)high technology (p.66)

「高度なコンピュータ技術」sophisticated computer technology (p.180) sophisticated「高度な」「精巧な」「洗練された」「教養のある」

「科学技術の進歩」advances in technology (p.49) advance「前進」「進歩」「前進する」「~を前進させる」/in advance「前もって」(= beforehand)/advanced「進歩した」「上級の」/advancement「昇進」「進歩」「促進」

「技術の飛躍的進歩」a breakthrough in technology (p.284) breakthrough「急進展」

「科学技術でアメリカにまさる」surpass the US in technology (p.218)= excel

「日本の技術って、どこにも負けないと言っていいのかしら」

⇒I wonder if it’s possible to say that Japanese technology is second to none.

「創造力はそれほどでもないけれど、応用力があるんだよ」

⇒There isn’t so much creativity, but we have a good ability to develop practical applications.

「映画作りの技術」the technique of film-making (p.73) technical「技術の」「専門の」/technical term「専門用語」

「技術に磨きをかける」refine techniques (p.214) refine「~を洗練する」「磨きをかける」「(石油など)を精製する」/refined「上品な」「洗練された」

「日本の伝統工芸」a traditional Japanese craft (p.149) craft「工芸」「技術」「船」「乗り物」/aircraft「航空機」/craftsman「職人」/spacecraft「宇宙船」

「基本的な技術を学ぶ」learn basic skill (p.64)

「技術革新」technological innovation (p.173) innovate「革新的な」

「宇宙科学研究所」a space science laboratory (p.152)

「商品の売り買い」buying and selling goods (p.69) goods「品物」

「輸出向けの商品」an export commodity (p.251) commodity「商品」「日用品」/commodity prices「物価」

「販売用の品物」an article for sale (p.334)

「高価な品物」an expensive item (p.338)

「ベニスの商人」The Merchant of Venice (p.167) merchandise「(集合的に)商品」

「賢い買い物客」a smart shopper (p.65)

「店に客を引きつける」attract customers to the store (p.69) clerk「店員」「事務員」「職員」

「顧客のリストをまとめる」compile a list of customers (p.278) compile「(データ・辞書など)を編集する」

「弁護士とその依頼人」a lawyer and his client (p.149) client「(弁護士などの)依頼人」「(会社・店などの)顧客」

「その事業の加入者」subscribers to the service (p.297) subscriber「(雑誌などの)定期購読者」/subscribe「~を定期購読する」「~に同意する」

「高い値段を支払う」pay a high price (B p.31) price「値段」「価格」「(~s)物価」「代償」

「非常に高価なワイン」very expensive wine (p.96) expensive「金のかかる」(=costly)/inexpensive「安価な」/expense「費用」「経費」「犠牲」/expenditure「支出」

「手頃な値段で」at reasonable prices (p.87) reasonable「理にかなった」「適切な」「(値段が)手頃な」「安い」

「高い代金を請求する」charge a high price (p.336)

「物価の急激な上昇」a sharp rise in prices (p.100) sharp「鋭い」

「物価は下がると述べる」observe that prices would fall (p.336)

「急上昇する石油の価格」the soaring price of oil (p.218) soar「舞い上がる」

物価が上がって生活が厳しくなっている。⇒Life is getting harder with prices going up.

「電気代の請求書」an electricity bill (p.343) bill「請求書」

「アメリカとフランスの貿易」US trade with France (p.50) trade「貿易」「商売」「貿易する」「取引する」  /trade A for B「AをBと交換する」

「自由貿易の原則」the principle of free trade (p.55) principle「原理」「原則」「主義」「信念」/in principle「原則的には」

「その会社との取引」a transaction with the company (p.290)

「マイクロソフトと取引する」make a deal with Microsoft (p.327)

「本の販売」the sale of books (B p.36) sale「販売」「(sales)売上高」/salesclerk「販売店員」/for sale「売り物の」「売りに出ている」/on sale「安売りの」「特価で」

「パソコンの売上で日本を追い越す」overtake Japan in PC sales (p.222)

「小売りの値段」the retail price (p.290) retail「~を小売りする」

「アメリカから輸入された車」cars imported from America (p.28) import「~を輸入する」「輸入」「輸入品」/export「~を輸出する」「輸出」

「車が輸出の10%を占める」Cars constitute 10% of exports. (p.119) constitute「~を構成する」「占める」(=make up, account for)「~である」「~とみなされる」/Brain death constitutes legal death.「脳死は法的な死である」

「航空輸送」air transport (p.62) transport「交通機関」「輸送」「~を運ぶ」「輸送する」/transportation「輸送」「運送」

「包装と発送」packaging and shipping (p.296) shipping「発送」「輸送費」/ship「~を送る」「輸送する」/shipment「発送」「積み荷」

「重い荷物を運ぶ」carry a heavy load (p.142) load「荷物」「積み荷」「重荷」「負担」「(荷など)を積む」「詰め込む」

「貨物列車」a freight train (p.299)

「小切手を現金に換える」cash a check (p.339)

「大勢の家族を養う」feed a large family (p.19) feed「~にエサをやる」「~を養う」「エサを食う」/feed on A「(動物が)Aを常食とする」/be fed up with A「Aにうんざりしている」

「家族のためにお金をかせぐ」earn money for the family (p.18) earn「(金)をもうける」「かせぐ」「(評判・尊敬など)を得る」/earn one’s living「生計をたてる」

「高い給料をもらう」get a high salary (B p.44)

「給料の大部分」a large portion of your salary (p.167)

「同じ仕事に対する同じ給料」equal pay for equal work (p.342)

「安い賃金で働く」work for low wages (B p.153)

「低所得の家族」low-income families (p.70) income「収入」

「彼の年収」his annual income (p.176) annual「年に一度の」「恒例の」「一年間の」/annually「年に一度」

「日本の一人当たりの国民所得」Japan’s per capita income (p.269) per「~につき」「ごとに」/earn $100 per day = earn $100 a day「日に100ドル稼ぐ」

「10万ドルの収入がある」have revenue of $100.000 (p.284) ⇔ expenditure「支出」

「生活費」the cost of living (B p.28) living「生きること」「生活」「生計」「生活費」「生きている」「現在使われている」/make a living「生活費を稼ぐ」「生計を立てる」/the standard of living「生活水準」

「まともな生活水準」a decent standard of living (p.259) decent「(世間から見て)まともな」「ちゃんとした」(=respectable)「かなりよい」

「有益な知識を得る」gain useful knowledge (p.12)/gain「を得る」「儲ける」「~を増す」「利益」「増加」/gain weight「体重が増える」

「200万ドルのもうけを得る」make a $2 million profit (p.72) profit「利益」/profitable「有益な」「儲かる」

「仕事のコストと利益」costs and benefits of the business (p.54)/benefit「利益」「~の利益になる」「(benefit from A)Aから利益を得る」/beneficial「有益な」

「男性の労働者」male workers (p.84) male「男の」「雄の」「男」「雄」⇔ female「女の」「雌の」「女」「雌」

「会社に忠実な労働者」a worker loyal to the company (p.263) loyalty「忠誠」「誠実」/royal「国王の」

「公共の利益のために働く」work for the public good (p.342)

「富と財産」wealth and power (p.72) wealthy「裕福な」「豊富な」

「石油で財産を築く」make a fortune in oil (p.325)

「価値ある財産」a valuable asset (p.233) asset「財産」「資産」「重要な物[人]」「長所」「とりえ」

「資産家」a man of means (p.325) means「収入」「財産」

「多額の銀行預金」a large deposit in the bank (p.229) deposit「預金」「頭金」「堆積物」「鉱床」「~を置く」「預ける」

「貧富の格差」the gap between the rich and poor (B p.44) gap「格差」「へだたり」/generation gap「世代間の(意識・行動の)ずれ」「断絶」

「急速な経済成長」rapid economic growth (p.98) rapidly「急速に」

「急速に成長し続ける」continue to grow fast (p.3) continue「続く」「(~を)続ける」(= go on, carry on)/continuous「絶え間ない」「休みない」/continual「繰り返される」/continuity「連続性」

「着実な経済成長」steady economic growth (p.177)/steady「しっかりした」「変わらない」「一定の」=constant/a steady job「定職」/steadily「着々と」「絶えず」

「インフレを抑制する」restrain inflation (p.220)/refrain A from Ving「AにVさせない」「やめさせる」/restraint「制止」「束縛」

「最悪の不況」the worst economic recession (p.235) recession「不景気」「不況」/recede「後退する」

「経済的に苦難におちいる」be in economic distress (p.148)/distress「苦難」「苦しみ」「悲嘆」「~を苦しめる」

「経済的苦難に直面する」face economic hardship (p.246)

「経済危機を乗り越える」get over the economic crisis (p.75) critical「重大な」「危機の」「批判的な」

「彼の会社は破産した」His company went bankrupt.(p.267) go bankrupt「破産する」/bankruptcy「破産」

「ソビエト連邦が崩壊した」The Soviet Union collapsed. (p.116) collapse「崩壊する」「つぶれる」「倒れる」「崩壊」「挫折」

「その会社と合併する」merge with the company (p.278)

「その車には5万ドルかかった」The car cost me $50,000. (p.6) cost「(費用)を要する」「~を奪う」「費用」「犠牲」/A cost B+C「AがBにC(費用)を要する」/The accident cost him a leg.「事故が彼の片足を奪った」/costly「高価な」「損失の大きい」

「5000ドルの損失」a loss of $5,000 (p.67) be at a loss「途方に暮れる」/lose「~を失う」「(試合など)に負ける」「(時計が)遅れる」/lost「道に迷った」「途方に暮れた」

「借金を返す」pay the debt (p.166) debt「借金」「恩」「借り」

「10万ドルの銀行ローン」a $100,000 bank loan (B p.48) loan「ローン」「借金」「貸付金」「(利子を取って)(金)を貸す」「(物)を貸す」/bad loan「不良債権」

「お金を浪費する」waste money (p.344) waste「~を浪費する」「浪費」

「アメリカの貿易赤字」America’s trade deficit (p.288) deficit「赤字」「不足」/relief「救済」

「貧困に対する救済」relief from poverty (p.343) relieve「(不安・苦痛など)を取り除く」「~を安心させる」

「タイピストとして彼女を雇う」employ her as a spy (p.25) employ「~を雇う」「(方法・言葉など)を用いる」/employee「従業員」/employer「雇い主」/employment「雇用」「職」「使用」/lifetime employment「終身雇用」/unemployment「失業」

「多くの若者を雇う」hire many young people (p. 7) hire「~を雇う」「(有料で車など)を借りる」

「新しいスタッフを入れる」recruit new staff (p.207)/recruit「(新人など)を入れる」「新人」「新入生」

「部下に指示する」instruct a subordinate (p.297) subordinate「副次的な」「下級の」

「60で仕事を辞める」retire from work at sixty (p.127) retire「退職する」「引退する」/retirement「退職」「引退」

「社長は間もなく辞任する」The president will resign soon.(p.202) resign「(~)を辞職する」「やめる」/resign oneself to A「Aを諦めて受け入れる」/resignation「辞職」「辞任」

「彼はその仕事をクビになった」He was fired from his job.(p.332) You’re fired!「お前はクビだ」

「給料のよい職業」a well-paid occupation (p.140) occupation「職業」「占領」「占拠」/vocation「天職」「職業」/vocational「職業(上)の」

「知的職業」an intellectual profession (p.156) the medical profession「医療従事者」/professional「専門的な」「プロの」

「タバコ会社の重役たち」tobacco company executives (p.159) executive「重役」「幹部」

「労働組合」a labor union (p.154) union「組合」「同盟」「連邦」

「労働者の利益を守る」protect workers’ interest (p.328)

「正当な要求」a legitimate claim (p.304) legitimate「合法の」/legislation「立法」「法律制定」

「重労働を行う」do hard labor (p.69) labor「労働」「骨折り」「努力」/laborious「骨の折れる」「困難な」

「重労働を強制される」be compelled to work hard (p.212) compel「(人)に強制する」= force, oblige/compel A to V「AにVすることを強制する」/be compelled to V「Vすることを強制される」「Vせざるをえない」/compelling「心を動かす」「説得力のある」

「労働者たちに指図する」direct the workers (p.333) direct「~に指図する」/direction「方向」「指示」

「将来の計画を立てる」make plans for the future (p.29) future「未来」「将来」/in the future「将来」「今後」/the present「現在」

「社長に計画を提示する」present a plan to the president (p.326)

「計画を修正する」modify the plan (p.133) modify「~を変更する」/modification「修正」「変更」

「計画を修正する」revise the plan (p.217) revision「修正」「改訂」

「秘密の計画を実行する」implement the secret plan (p.206) implement「~を実行する」「実施する」(=carry out)「道具」「器具」(=tool, instrument)

「事業計画」a business project (p.53) project「計画」「企画」「~を見積もる」「予測する」/the projected cost「見積もった費用」

「全体的な計画の一部」part of an overall plan (p.179) overall「全面的な」「全体的な」「全体として」「概して」

「計画を中止する」suspend the project (p.214) suspend「~を中止する」「停止する」「~をつるす」「ぶら下げる」/suspense「不安」「気がかり」「サスペンス」

「パイロットの訓練計画」a training scheme for pilots (p.162)

「イギリスの軍事戦略」British military strategy (p.170) strategy「作戦」「計画」

「ゲリラ戦術を使う」use guerrilla tactics (p.292) tactics「戦略」

「防衛予算を削減する」cut the defense budget (p.161) budget「予算」「予算案」

「工業と商業」industry and commerce (p.248) commerce「商業」「貿易」「商取引」/commercial「商業的な」「コマーシャル」/industry「工業」「産業」「勤勉」

「重工業の中心地」a center of heavy industry (p.50) industrial「工業の」「産業の」/industrialized「工業化した」/industrious「勤勉な」

「織物工業」the textile industry (p.247)

「その都市の商業地区」the city’s business district (p.158) school district「学区」

「日本の観光産業」the tourism industry in Japan (p.255) ecotourism「エコツーリズム」(環境保護に配慮した観光)

「農業に向いた土地」land suitable for agriculture (p.78) agricultural「農業の」

「干からびた不毛の地」a dry barren land (p.312) barren「実りのない」⇔ fertile「肥えた」「豊かな」

「砂漠のかんがい」irrigation in the desert (p.293)

「農場で働く」work on a farm (B p.38) farm「農場」「飼育場」「(土地)を耕作する」/farming「農耕」/farmer「農民」

「バナナ農園の労働者」works on banana plantations (p.300) plantation「大農園」「プランテーション」

「インドの貧しい小作農」poor peasants in India (p.247)

「すきを持った農民」a farmer with his plow (p.247) plow「(~を)すきで耕す」

「米の豊かな収穫」a good harvest of rice (p.164) harvest「収穫」「~を収穫する」

「さまざまな作物を育てる」grow various crops (p.75) crop「収穫(量)」

「カボチャの種をまく」plant pumpkin seeds (p.157)

sow「(種を)まく」

「小麦とコーンを植える」plant wheat and corn (p.166)

「大規模な市場」a large-scale market (B p.40) scale「規模」「スケール」「程度」「物差し」「目盛り」「はかり」「天秤」/on a A scale「Aの規模で」「/on a large scale「大規模に」

「アジア市場をねらう」aim at the Asian market (p.18) aim「(aim at A) Aを狙う・目指す」 「(aim A at B) AをBに向ける」「目的」「意図」/be aimed at A「A向けだ」「Aを目指している」

「東京株式市場」the Tokyo stock market (p.136) stock「株(式)」「在庫品」「貯蔵品」

「市場経済」the market economy (p.51) economy「経済」「財政」「節約」/economic「経済の」「財政の」/economical「節約できる」「安上がりの」/economical travel「安上がりの旅行」

「経済的繁栄」economic prosperity (p.157) prosperous「繁栄している」/prosper「栄える」「成功する」

「繁栄する経済」thriving economic (p.203) thrive「繁栄する」「よく成長する」

「国内総生産」the gross domestic product (p.264) gross「総計の」「(誤りなどが)ひどい」/the gross national product「国民総生産」

「公式の統計によると」according to official statistics (p.142) statistics「統計(学)」「統計の数字」/statistical「統計の」「統計上の」

「市場を拡大する」expand the market (p.24) expand「~を拡大する」「増大する」「膨張する」/expansion「拡大」「進展」

「経済の発展を妨げる」hinder economic development (p.277)

「経済成長を促進する」promote economic growth (p.41) be promoted「昇進する」/promotion「昇進」「促進」

「経済成長を促進する」accelerate economic growth (p.219)

「経済を活気づける」boost the economy (p.228) boost「~を高める」「促進」

「英国経済を生き返らせる」revive the British economy (p.221) revive「生き返る」/revival「生き返り」「復活」

「アメリカからの財政的援助」financial support from the US (p.99) finance「財政」

「資金不足」lack of funds (p.160) fund「資金」「基金」「~に資金を出す」

「政府の補助金」a government subsidy (p.294) subsidiary「補助的な」「子会社」

「茶の市場の独占」a monopoly on the tea market (p.292) monopoly「独占」「専売(権)」/monopolize「~を独占する」

「市場を支配する」have control over the market (B p.52) control「支配(力)」「制圧」「制御」「規制」「~を支配する」「制圧する」/have control over A「Aを支配(制圧・制御)する」/A be under control 「Aが支配(制圧・制御)されている」/gun control「銃規制」/birth control「避妊」「育児制限」/self-control「自制(心)」

「世界経済を支配する」dominate the world economy (p.129) dominant「優位の」「支配的な」

「警察本部」police headquarters (p.289) headquarters「本部」「本社」「司令部」

「旅行代理店に行く」go to a travel agency (p.60) agency「代理店」「(政治的)機関」「局」「作用」/the Central Intelligence Agency「アメリカ中央情報局」/agent「業者」「代理店(員)」「要因」

「不動産業者」a real estate agent (p.251) estate「所有地」「財産」

「商業テレビ放送(民放)」commercial television (B p.62) commercial「商業の」「商業的な」「(商業)広告用の」「(テレビ・ラジオの)広告」「コマーシャル」

「たばこの広告」tobacco advertising (p.78) advertising「広告」「宣伝活動」/advertisement「広告」「宣伝」/advertise「(~を)宣伝する」

「新聞広告」newspaper publicity (p.232) publicity「宣伝」「広告」「評判」「知名度」

「グーグルとの契約にサインする」sign a contract with Google (p.136)/contract「契約」「契約する」「縮まる」「~を縮める」「(病気)にかかる」/contraction「短縮(形)」「収縮」

「重要書類にサインする」sign important documents (p.154) document「書類」「文書」

「和平交渉をする」negotiate for peace (p.212) negotiate「交渉する」「~を取り決める」/negotiation「交渉」「話し合い」

「彼との妥協に達する」reach a compromise with him (p.237) compromise「妥協」「妥協する」

「その問題で合意に達する」reach consensus on the issue (p.239)

「需要が供給を超える」Demand exceeds supply. (p.132) exceed「~にまさる」

「その都市に水を供給する」supply the city with water (p.12) supply「供給」「~を供給する」「支給する」/supply and demand「供給と需要」

「さらに金を要求する」demand more money (p.6) demand「需要」「要求」「~を要求する」「必要とする」「(~を)問う」/demand that S (should) V「~と要求する」/demanding「骨の折れる」「要求の厳しい」

「平等に食料を分配する」distribute food equally (p.132) distribute「~を分配する」「~を配布する」/distribution「分配」「分布」

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

環境問題によく出る語句

次の記事

健康・医学