意味上の主語
(1) to不定詞
- It is a plain and simple duty for those who wish to act rightly, and who have realized their limitations, to refuse great positions humbly and seriously, if they know that they will be unequal to them. 名詞的用法自分が高い地位にふさわしくないと知っている場合、正しく行動することを願い自己の限界を知っている人がその地位を謙虚かつ真剣に拒むことは明白単純な義務である。
- The secret of success in life is for a man to be ready for his opportunity when it comes.名詞的用法人生における成功の秘訣は、機会が来たときそれを掴む準備ができていることである。
- There are opportunities for the boys and girls to do a great many useful things outside of the regular school work. 形容詞的用法少年少女には決まった学校の仕事の他に多くの有益なことをする機会がある。
- While the others still lay she went into the kitchen and lit the fire and made water hot for her husband and for her mother to drink when they woke. 副詞的用法他の者がまだ寝ている間に彼女は台所に入って火を焚き、夫と母が起きてから飲む湯を沸かした。
- He was anxious for his sister and George to get married.副詞的用法彼は妹とジョージが結婚することを望んでいた。
- Rugby is more complicated for onlookers to follow than soccer.副詞的用法サッカーよりラグビーの方が見ている人には理解しにくい。
- There are a great many starts in the sky which are too far away from the earth for any instrument to detect.副詞的用法地球からあまりに遠く離れているためどんな器具を用いてもその存在を知ることができない星がある。
- Without language, man would communicate only simple thoughts, ideas, and experiences. But with language, he can talk to other men and he can put his talk into writing for other men to read. By these means he can make known to others all of his thoughts, ideas, feelings, and experiences.言語がなければ人間は単純な思想や観念、経験しか伝えられない。しかし、言語があるため人間は他人と話をすることができ、他人が読めるように自分の話を記録することができる。このような手段により人間は自分の思想、観念、感情、経験のすべてを他人に知らせることができる。
- However, I feel that the teacher’s role is more fundamental than the critic’s. It comes down ultimately, I think, to the fact that his first obligation is to the truth of the subject he is teaching, and that for the reading of literature ever to become a habit and a pleasure, it must first be a discipline.しかし、教師の役割は批評家の役割よりも根本的に重要であると私は感じる。教師の役割は最終的には次の事実にまとめることができる。教師の第一の義務は自分が教えている科目の真実性に対する義務である。仮にも文学を読むことが習慣と楽しみになるためにはまず文学を読むことが訓練でなければならない。
- Most American parents dislike accepting the responsibility of restricting their children’s pleasure and amusement; and there is a very great tendency for the parent first approached to put the burden of decision on the other.アメリカのたいていの親は子供の喜びや楽しみを制限する役目を引き受けることを嫌うので、一般に子供に最初に頼まれた親は決定を下すという厄介な仕事をもう一人の親に押しつけようとする傾向が非常に強い。
- Being able to record and predict such events as the ripening of berries, fruits, and grasses, as well as the migration periods of different birds, fish, and game animals, greatly improved the potential for survival of these early human beings and made it possible for them to plan for the first time in human history. 様々な鳥や魚、猟獣類が移動する時期だけでなくベリー、果物、穀類が成熟するような出来事もまた記録し予測することができるようになったため、このような古代の人間が生存できる可能性が大いに増し、かつ人類史上初めて人間が計画を立てることができるようになった。
- Neither dolphins, nor bees, nor chimpanzees in their natural state have anything which is close to human language. When some chimpanzees are taught to use language, they become much more human-like to us. Whether they actually have learned a human-like language is a question we leave for others to resolve.イルカもハチもチンパンジーも自然の状態では人間の言葉に近いものを何ら持っていない。チンパンジーの中には、言葉を使うように教えると、我々から見てずっと人間のように振る舞うものがいる。そのようなチンバンジーが本当に人間のような言葉を学んだかどうかは我々が他の人たちに任せて解決してもらう問題である。
- Men can usefully undertake and properly accomplish a common task only when one of them continually directs the activities of all towards the same end. This is self-evident when actions which must follow a rhythm are involved. It would be useless for a gang of men laying rails or a rowing-crew to exert themselves if a foreman or a coxswain did not control their movements. Every non-directed collective action turns rapidly into confusion and disorder.人が共同の仕事を有効に企画し、正しく達成することができるのは、その中の一人が絶えず指図して全員の活動を同じ目的に向かわせるときだけである。一定のリズムに従って行わなければならない活動が必要なときにはこのことは明らかである。レールを敷いている一団の労働者やボートの漕ぎ手が努力しても、職長やコックスが彼らの活動を統制しなければその努力も効果はないだろう。指導を欠いた集団的な活動はすべてすぐに混乱と無秩序に陥るものである。
(2) 分詞(付帯状況を含む)
- Economic affairs enter into the life of every one of us, the most important economic activity in the life of the ordinary man being the way he earns his living.経済問題はすべての人の生活の中に入り込むが、普通の人間の生活で最も重要な経済活動は生活費を稼ぐ方法である。
- Scientific progress is made step by step, each new point that is reached forming a basis for further advances.科学の進歩は段階を追ってなされ、新たに到達された各点はそれ以上の前進のための基礎となる。
- Of this vast quantity of reading matter ―― much of it produced in a hurry and for temporary uses ―― only a small proportion can be called literature.多くは急いで一時的な目的のために書かれたこの大量の読み物の中で文学と呼べるものはほんの僅かである。
- I fell asleep, too exhausted to come to any decision that night, my mind full of doubt and perplexity. 疲れ切っていてその夜は決定を下せなかったので、心を疑いと困惑で一杯にしたまま私は眠ってしまった。
- Sound sleep sent me fresh to the battle each morning, my breakfast, sometime, no more than a slice of bread. 朝食が1切れのパンだけのことも時にはあったが、ぐっすり眠っていたので私は毎朝爽やかな気持ちで生活の戦いに出て行くことができた。
- While numerous people were cooperating to open up American continent ―― all with the common dream of personal freedom and independence ―― tolerance gradually became an American characteristic.みんなが個人の自由と独立という夢を共通に持って多くの人々がアメリカ大陸の開拓に協力している間に寛容の精神が次第にアメリカ人の特徴となってきた。
- Their house may yet be seen, and on its wall is a picture of the boy in a blue suit with his brown hair hanging over his shoulders, painted by his father.彼らの家はまだ見ることができるし、その壁には青い服を来て茶色の髪が肩まで垂れている少年の絵がかかっている。それは少年の父親が描いたものである。
- With the recollection of little things occupying his mind he closed his eyes and leaned back in the car seat. 小さなことの思い出で心をいっぱいにして彼は目を閉じ車のシートに凭れていた。
- One evening as he wandered about the streets with his whole attention fixed on the sky, he fell into a deep well.ある夜、空に注意をすべて集中して通りを歩いていた時、彼は深い井戸に落ちた。
- At the age of twenty he found himself alone in the world with his future dependent on his own efforts. 20歳で彼はこの世でひとりきりになり、将来は自分の努力にかかることになった。
- Driving rain away is a difficult problem, but with nuclear energy at the disposal of engineers the problem appears to be merely one of detail.雨を追い払うのは困難な問題であるが、原子力を技術者が自由に使える今日ではその問題は技術上の問題に過ぎないように見える。
- I can’t live on my wages with prices what they are. 物価が現在のようでは私の給料では食べていけない。
- The length of life as an adult moth is very variable. The males live longer than the females, the former averaging about four weeks and the latter half that time or a little more, but in cold winter weather females will live some five weeks.成虫の蛾の寿命は実に様々である。雄は雌より長生きであり、前者は平均約4週間、後者はその半分またはもう少し長い。しかし寒い冬の天候では雌は約5週間生きる。
- Believing as they do that freshness and originally are the key elements in any great dining experience, Americans have turned their curiosity to one ancient kind of fish more hated than hungered for: the shark.どんな豪華な食事経験においても新鮮さと独創性が重要な要素であると信じているため、アメリカ人は切望よりも憎悪の対象である昔ながらの種類の魚、つまりサメに好奇心を向けた。
- Forest is at once the most durable and the most fragile of resources that we have. Given the right care, it can endure for centuries, but a single act of folly ―― a fire or an ill-planned cutting down of trees ―― can destroy it within weeks or even hours, and it will take a century to return.森林は現存する資源の中で最も耐久性がある同時に最も脆弱である。適切な注意が払われれば、何世紀も持ちこたえることができるが、たった一度の愚行(火災や樹木の無計画な伐採)により数週間または数時間以内に破壊されるおそれがある。しかも回復に1世紀かかる。
- Human life may be said to be obsessed with death. Everybody is said to be afraid of death. All the same sooner or later everybody becomes adjusted to life, fully aware that he is going to die.人生は死に取りつかれているといえるだろう。みんな死を恐れていると言われている。それにもかかわらず遅かれ早かれみんな自分が死ぬことを十分意識して生に馴染んでいく。
- The truth is that newborns arrive in a presocial state, ready and eager for contact. They turn toward sounds and even show a preference for the human voice, especially a high-pitched one. Newborns spend nearly forty minutes of their first hour paying attention, with eyes bright, shiny, wide open, and capable of fixing on objects.実のところ、新生児は社会生活以前の状態で接触を準備し、接触を切望する気持ちで生まれてくる。音のする方を向き、人の声、特に甲高い声を好む様子さえ示す。新生児は目を輝かせて大きく見開き物に視線を固定させることができる状態で生後1時間のうち40分近く注意を払って過ごす。
- MIT had built a new cyclotron while I was a student there, and it was just beautiful! The cyclotron itself was in one room, with the controls in another room. It was beautifully engineered.MITは私がその学生の頃に新しいサイクロトロンを建てたが、実に素晴らしかった。サイクロトロン自体と制御装置は別々の部屋にあった。素晴らしい設計・建設だった。
- I like to think of university life as a comradeship between older and younger people, all of them being students at heart, and holding all essential values in common, but with a great diversity of interest and personal qualities which they share with each other and contribute to the common good.私は大学生活を年長者と若者の僚友関係と考えたい。そこではすべての者が心の底では学生であり、あらゆる本質的価値を共有しているが、ただ関心と個性は非常に多様でこれを彼らが互いに分かち合い、共通の善のために捧げるのである。
- ‘Popular’ music can be said to comprise all the various kinds of music that might not be considered under the general heading of ‘serious’ or ‘classical’ music. The division between the two worlds has always been fairly clearly defined, with those active in one sphere rarely trespassing in the other, and never more so than today, when, instead of the distinction being based on fluctuating artistic ‘taste’, it is fairly firmly based on economic considerations.「ポピュラー」音楽は「芸術」すなわち「クラシック」音楽という一般的な項目に入れられないと考えられる様々な種類の音楽すべてを包括しているといえる。その二つの世界は、一方の領域で活躍する人が他方の領域を侵害することなく、常にかなり明確に区別されてきたが、両者の区別が揺れ動く芸術的「嗜好」に基づくのではなく、経済的な事情にかなりしっかり基づいている今日ほど明確に区別されたことはなかった。
- He found friends among the students and in the families of the professors, and became one of a group of gifted young men and women drawn to each other by a common love of nature and a proud faith that they were the forerunners of a new time. They covered a dozen fields, from social science to fine arts; each a specialist, yet, thanks to the breadth and depth of German education, each able to talk intelligently in the other’s domains.彼は学生や教授の家族に友達を見つけ才能のある若い男女のグループの一員となった。彼らは自然に対する共通の愛と自分が新時代の先駆者であるという誇り高き信念によって互いに結びつけられていた。彼らの研究は社会科学から美術に至る12の領域に及び、いずれもその道の専門家ではあったが、ドイツの教育の広さと深さのお蔭でめいめいが話し相手の専門分野でも知的に語り合うことができた。
- When the World War of 1914 broke out in Europe, there was in America, at first, an almost universal agreement that the struggle was no business of the United States. Behind this lay the sentiment of isolationism and a desire for peace. But as the conflict developed, with America’s rights at sea in danger and imperialistic Germany pressing dangerously toward victory, the public, while still against taking up arms, began to divide into two camps: pro-German and pro-Ally groups. Concern for democratic Britain and France, however, came to prevail, and when the United States itself entered the struggle, the people were united as never before in a time of national danger.1914年の第一次世界大戦がヨーロッパで勃発した時、最初アメリカではこの戦争はアメリカと関係がないという点でほとんどすべての人の意見が一致していた。この背後には孤立主義の感情と平和に対する願望があった。ところが戦争が広がってアメリカの海上航行権が危機に瀕し、帝国主義ドイツの危険な勝利が迫ってくると、民衆は武器を取ることには依然反対していても、2つの陣営、つまりドイツ派と連合国派とに分化し始めた。しかし、民主国家であるイギリスとフランスに対する不安の念が上位を占めるようになり、米国自身が参戦した時には国民は国家の危機に際してかつてなかったほどの団結を示した。
(3)動名詞
- I want to satisfy myself about their being able to meet this demand.彼らがこの要求に応じることができるかどうか確かめてみたい。
- The first proof of man’s having uncovered one of the inmost secrets of the universe was the making and using of a horrible weapon of mass destruction.人間が宇宙の内奥の秘密の1つを発見したことの最初の証拠は大量殺戮の恐るべき武器の製造と使用であった。
- One of the most familiar incidents of daily life is that of a child learning to speak.日常生活で最も普通の出来事の一つは子供が話すのを覚えることである。
- By dint of repeating that this generation lacks leisure, people have induced themselves to believe that it does. The falseness of it might be held to be proved by its being repeated with so little real regret; by no man’s pausing to consider how the lost leisure could be recovered.現代人には余暇がないと繰り返し言うことによって人々はその言葉が正しいと信じるようになってきている。それが誤りであることはそれを繰り返して言うとき本当に残念だという様子がほとんど見えないこと、どうすれば失われた余暇を取り戻すことができるかについて誰もゆっくり考えてみようとはしないことによって証明されていると考えてよいだろう。
(4)名詞構文
- The news of her son’s death was a great shock to her.息子が死んだという知らせは彼女に大きな衝撃を与えた。
- I have personally experienced the truth of the proverb.私はその諺が真実であることを身をもって知った。
- A strike is a mass refusal to work by a body of employees.ストライキとは従業員の集団が一丸となって就労を拒否することである。
- I am responsible for her protection.私には彼女を守る責任がある。
- I insist upon the withdrawal of that expression.私はその表現を撤回することを主張する。
- This love for the beautiful is something that we all possess in varying degree.美しいものを愛するというこの気持ちは程度の差はあっても誰でも持っているものである。
- This was his first attempt at English composition.これは彼が初めて書いた英作文だった。
- Those writers are distinguished by their compassion for people and their love of people.それらの作家は人間に同情を持ち人間を愛した点で際立っている。
- Every government of one nationality by another is of the nature of slavery.一国を他国が支配することはすべて隷属という性質を帯びている。
- The love of the parents for their children is the only emotion which is quite disinterested.親が子供に対して抱く愛情は唯一無私の感情である。
- The beginnings of natural science are to be sought in the slow and unconscious observation by primitive races of men of natural occurrences, such as the apparent movements of the heavenly bodies and in the gradually acquired mastery over the rude implements by the aid of which such men strove to increase the security and comfort of their lives.自然科学の起源として求められるものは原始民族が目に映る天体の運行のような自然現象をゆっくり無意識のうちに観察したことと、原始的な道具の使い方を徐々に身につけその助けを借りて生活を一層安全かつ快適なものにしようと努力したことである。
- Affection of parents for children and of children for parents is capable of being one of the greatest sources of happiness, but in fact at the present day the relations of parents and children are, in nine cases out of ten, a source of unhappiness to both parties. This failure of the family to provide the fundamental satisfaction which in principle it is capable of yielding is one of the most deep-seated causes of the discontent which is prevalent in our age.親が子供に持つ愛情と子が親に持つ愛情は幸福の最大の源泉の一つとなることができるが、現代の現実では親子の関係は十中八九まで双方にとって不幸の原因となっている。家族制度は原理的には根本的な満足感を与えることができるはずなのに現実にはそれができないでいることが、現代に広がっている不満の最も奥深い原因の一つである。