基本単語 it
it
代名詞語形所有格 its, 目的格 it, 複合人称代名詞 itself; ⇒ they; it の所有代名詞はない
Ⅰ [3人称単数主格]すでに言及した無生物・語句・性別が不明またはそれを考慮しない場合の幼児・動物をさす“Where is my dog?”―“It is in the yard.” 「私の犬はどこにいますか」「庭にいます」.
Ⅱ [3人称単数目的格]
1 [直接目的語] I gave it him. 彼にそれを与えた .I gave him a book. が通例の語順だが, 間接目的語が代名詞の時には I gave him it. とならないで, その語順が逆になるが, 一般的には I gave it to him. となる
2 [間接目的語] I gave it food. 私はそれに食物を与えた.
3 [前置詞の目的語]I gave food to it. 私はそれに食物を与えた.
Ⅲ [心中にあるかまたは問題になっている人・もの・事情・出来事・行動などをさして]It says in the papers that… …と新聞で言っている.
Ⅳ
1 [形式主語としてあとにくる事実上の主語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して]
It’s impossible to master English in a month or two.
2 [形式目的語としてあとにくる事実上の目的語の不定詞句・動名詞句・that節などを代表して]
You will find it very nice taking a walk early in the morning. 朝早く散歩することはとてもすばらしいことだとわかるでしょう.
3 [後続の語句をさして]It’s a nuisance, this delay. 本当に迷惑だね, こう遅れるのは (It は this delay をさしている).
Ⅴ [非人称動詞の主語として] 特にさすものはなく, 従って訳さないで文の形式的主語となる
1 [天候・寒暖を漠然とさして]It’s raining. 雨が降っている.
2 [時間・日時を漠然とさして]How long does it take from here to the park? ここから公園までどのくらい(時間が)かかりますか.
3 [距離を漠然とさして]It’s 2 miles to the station. 駅まで2マイルだ.
4 [明暗を漠然とさして]How dark it is! なんて暗いのでしょう.
5 [事情・状況を漠然とさして]How goes it with you today? きょうはご機嫌いかがですか.
6 [seem [appear, happen, etc.] that…の主語として] that は略されることがあるIt seems (that) he has failed.
Ⅵ [it is [was]…that [who, whom, which, etc.] の構文で文の主語・(動詞または前置詞の)目的語・副詞語句を強調して] この it の次にくる be の時制は通例 clause 内の動詞の時制と一致し, clause 内の動詞の人称は直前の名詞・代名詞に一致するIt’s I that [who] am to blame. 悪いのは私です.しばしば that などの関係詞が略されるIt was beer (that) you drank, not water.=It was beer, not water, (that) you drank. 君が飲んだのはビールで, 水ではなかった.