ゴロ合わせ:q~s
quality「食われて落ちるあんパンの質」quality「質」
quantity「食わん!徹底して量減らす」quantity「量」
quarrel「食われる前に喧嘩する」quarrel「喧嘩する」
quarter「買うた!4分の1だけ」quarter「4分の1」
quick「食い行く時はすばやい」quick「すばやい」
quiet「桑井、『エッ!』と叫んだ後は静かな」quiet「静かな」
quite「桑井とは全く合わない」quite「全く」
quit「きっとやめる」quit「やめる」
race「レースは人種間で競争」race「人種」「競争」
raise「例図を見て育てる」raise「育てる」
random「乱打、無駄に手当たり次第の攻撃」random「手当たり次第の」
range「レンジで温められる範囲」range「範囲」
rank「ランク順に地位を並べる」rank「地位」「並べる」
rapid「ラップいい!どの選手よりも速い」rapid「速い」
rare「レアで注文する稀な人」rare「稀な」
rate「冷凍食品の割合が高い」rate「割合」
rather「ラザニアはピザよりむしろかなり美味しい」rather「むしろ」「かなり」
raw「労せず食べた生の青魚」raw「生の」
reach「リーチ長いと容易に届く」reach「届く」
react「利、悪!と税務署が反応する」react「反応する」
ready「レディーとは結婚準備のできた女性」ready「準備のできた」
realize「利粗い。ズルイ会社と理解する」realize「理解する」
real「リアルな現実の話」real「現実の」
rear「リアカーの後ろで子供を育てる」rear「後ろ」「育てる」
reason「利、依存するのは理由がある」reason「理由」
recall「リコール事件を思い出す」recall「思い出す」
receive「レシーブでボールを受ける」receive「受ける」
recent「利、一銭とは最近の売り上げ」recent「最近の」
reckon「霊魂数えると3体と見なす」reckon「数える」「見なす」
recognize「令子、具内蔵と認める」recognize「認める」
recommend「令子、面倒だから適当に推薦する」recommend「推薦する」
record「レコードの売り上げ記録」record「記録」
recover「理科ばっか勉強し、成績取り戻す」recover「取り戻す」
reduce「理事有する財産を減らす」reduce「減らす」
refer「『リーフは・・・』と葉について言及する」refer「言及する」
reflect「リフレ、くっと押すと反射する」reflect「反射する」
reflect「理、ふれ、苦闘の熟考する」reflect「熟考する」
reform「リフォーム会社を改革する」reform「改革する」
refugee「理不尽な避難民の扱い」refugee「避難民」
refuse「霊封ず!悪霊を拒絶する」refuse「拒絶する」
regard「李、ガード甘いとみなす」regard「~とみなす」
regime「0時忌むべき政権、体制が崩壊」regime「政権」「体制」
region「利潤のない地方」region「地方」
register「0時スタート前に名簿に登録する」register「名簿」「登録する」
regret「利ぐれぇ取っとけ!と言って後悔する」regret「後悔する」
regular「レギュラーは規則正しい正式の練習を」regular「規則正しい」「正式の」
regulate「冷遇!冷凍を規制する」regulate「規制する」
reject「理事、食うと支払いを拒絶する」reject「拒絶する」
relation「リレー、しょんぼりは負けと関係」relation「関係」
relative「レーラ、一部関係のある親戚」relative「関係のある」「親戚」
relax「リラックスできる椅子で寛ぐ」relax「寛ぐ」
release「リリ-、すぐに釣った魚を放す」release「放つ」
relevant「れれ?番頭さんと関連のある人?」relevant「関連のある」
relief「リリーフ投手が救済するので安心」relief「救済」「安心」
religion「リリー、依存する宗教」religion「宗教」
rely「利、来年を頼みにする」rely「頼みにする」
remain「李、メインの司会者として残る」remain「残る」
remark「『利、まあ苦がない程度だよ』と言う」
remember「李、メンバーにいたことを思い出す」remember「思い出す」
remind「利、まあいいんだと通帳が思い出させる」remind「思い出させる」
remote「リモートコントロールで遠く離れたものを動かす」remote「遠く離れた」
remove「リムーバーで汚れを除去する」remove「除去する」
rent「0円と知り賃借する」rent「賃借する」
repair「立派や!修理する心」repair「修理する」
repeat「リピート機能で繰り返す」repeat「繰り返す」
replace「李、プレーする選手に取って代わる」replace「取って代わる」
reply「利、プライドかけて増やす!と返事する」reply「返事する」
report「リポート用紙で報告する」report「報告する」
represent「リップ、プレゼントして愛を表現する」represent「表現する」
republic「立派ぶり、苦しんだ共和国」republic「共和国」
reputation「烈風って一瞬で通り過ぎるとの評判」reputation「評判」
request「リクエスト曲を頼む」request「頼む」
require「リックは嫌!新しいカレを必要とする」require「~を必要とする」
rescue「レスキュー隊が救出する」rescue「救出する」
research「リサ、あちこち調査・研究する」research「調査」「研究する」
resemble「瓜、全部うり坊に似ている」resemble「似ている」
resemble「例、全部類似する」resemble「類似する」
reserve「リザーブ席を予約する」reserve「予約する」
resident「礼、維持。伝統守る居住者」resident「居住者」
resign「李、サインして職を辞する」resign「を辞する」
resist「理事、イス取られることに抵抗する」resist「抵抗する」
resolute「『零去る!』と断固たる態度」resolute「断固たる」
resolve「利増分で返そうと決める」resolve「決める」
resource「理想っす!資源のある国」resource「資源」
respect「リス、ペコッと尊敬する仕草がよい点」respect「尊敬する」「点」
respond「リス、パン、ドーナツに反応する」
responsible「リス『ポン!』さぼる、責任がある飼育係responsible「責任がある」
restaurant「レストランとは洋風の食堂」restaurant「食堂」
restore「リスとはすぐに回復する動物」restore「回復する」
restrict「リス取り行くところを制限する」restrict「制限する」
rest「レストランで残りの人は休む」rest「残り」「休む」
result「利、ざるとそばで結果を出す」result「結果」
resume「理詰めの会議を再び始める」resume「再び始める」
retain「利点を持ち続ける」retain「持ち続ける」
retire「李、タイヤ会社を引退する」retire「引退する」
return「利たぁ~まり稼いで帰る」return「帰る」
reveal「利、ビールはいいことを暴露する」reveal「暴露する」
reveal「利・ビールを暴露する」reveal「を暴露する」
revenue「礼、米に言う、収入増えた日本」revenue「収入」
reverse「オートリバースは自動的に逆にする」reverse「逆にする」
review「李、ビューっと見直し」review「見直し」
revolution「冷房、潤す商品で革命」revolution「革命」
reward「利追う泥棒、報酬がいい」reward「報酬」
ridiculous「理事クラスは馬鹿げた奴ばかり」ridiculous「馬鹿げた」
rid「理、どうにか矛盾を取り除く」rid「取り除く」
ring「リングを外して電話をかける」ring「電話をかける」
risk「リスクを冒す危険」risk「危険」
ritual「立駐ある会場でやる儀式」ritual「儀式」
rival「ライバルは好敵手」rival「好敵手」
rock「ロクさんは岩をも揺り動かす」rock「岩」「揺り動かす」
role「ロールケーキを切る役割」role「役割」
roll「ロールキャベツを転がす」roll「転がす」
romantic「ロマンチックな彼は空想的な」romantic「空想的な」
roof「ルー、古い屋根を替える」roof「屋根」
root「√は根という意味」root「根」
round「ラウンドガールがリンクの周りを一巡する」round「~の周りに」「一巡」
route「ルートを確認し、最短の道筋で」route「道筋」
routine「ローティーンは決まりきった仕事しかできない」routine「決まりきった仕事」
row「老人が列をなして船を漕ぐ」row「列」「船を漕ぐ」
royal「ロイヤルファミリーは王の家族」royal「王の」
rubbish「ラビッシュ君がくずを拾う」rubbish「くず」
rub「ラブラブなウサギが頬をこする」rub「こする」
ruin「ルー、インチキばれ身の破滅」ruin「破滅」
rule「ルールや規則で支配する」rule「規則」「支配する」
rumor「ルーマニアに広がるドラキュアの噂」rumor「噂」
rural「ルールある田舎の町」rural「田舎の」
rush「ラッシュアワーは客が殺到する」rush「殺到する」
sack「サックリ首にすると大袋に荷物をまとめる」sack「首にする」「大袋」
sacred「聖クリド教会は神聖な」sacred「神聖な」
sacrifice「さっくり、ハイ、すぐ殺して犠牲を増やすゲーム」sacrifice「犠牲」
safety「セーフティネットで安全を確保」safety「安全」
sail「セールで買った帆で航海する」sail「帆」「航海する」
sake「背、いくらでも伸ばすのが目的」
sale「セール価格で販売」sale「販売」
sample「サンプルとして見本を差し上げます」sample「見本」
satellite「さて、ライトを消して衛星を探そう」satellite「衛星」
satisfy「サ店、数杯で客を満足させる」satisfy「満足させる」
save「西部の町を救う」save「救う」
scale「透ける目盛り、規模の大きい体重計」scale「目盛り」「規模」「体重計」
scarecely「透けやすい!ほとんど着てないも同じ」scarecely「ほとんど~ない」
scared「透け、あ~どうしようと脅えた女性」scared「脅えた」
scatter「好きやった子にチョコをばらまく」scatter「ばらまく」
scene「し~んとした現場」scene「現場」
scent「銭湯帰りのいい香り」scent「香り」
schedule「スケジュールを予定表に書く」schedule「予定表」
scheme「スキー無理に彼女を誘う計略」scheme「計略」
scholar「酢から何かを作る学者」scholar「学者」
science「才媛、数学より科学が好き」science「科学」
scope「スコップで堀り、範囲を広げる」scope「範囲」
score「スコアブックに得点を記入する」score「得点」
scream「酢、クリームに混ぜるなと金切り声をあげる」scream「金切り声をあげる」
screen「スクリーン画面」screen「画面」
seal「シールを貼って封印する」seal「封印する」
search「さぁ、あっちを捜索しよう」search「捜索」
search「幸を探し求める」search「を探し求める」
seasonal「シーズン、なるべく季節的な食べ物を」seasonal「季節的な」
seat「CとDの座席に子供を座らせる」seat「座席」「座らせる」
secondary「セカンド李、リーグ第2位の選手」secondary「第2位の」
secretary「背くれ!足りずに秘書にも書記にもなれない」secretary「秘書」「書記」
secret「飼育列島の秘密」secret「秘密」
section「背、クッション当てる部分」section「部分」
sector「急くたぁ、忙しい分野」sector「分野」
security「セキュリティーシステムで安全保障」security「安全保障」
seed「しい、ドングリの種」seed「種」
seek「飼育するトキを探し求める」seek「探し求める」
seem「死忌む民族らしいように思える」seem「らしい」「のように思える」
seize「静かにつかむ」seize「つかむ」
seldom「セール駄目!いい商品はめったにない」seldom「めったに~ない」
select「政令区として選ぶ」select「選ぶ」
senator「セナター上院議員」senator「上院議員」
senior「死にゃしない年上の人」senior「年上の人」
sensation「先生!しょん便漏れそうな感覚」sensation「感覚」
sense「千数個の意味を感覚で覚える」sense「意味」「感覚」
sensitive「センサー、一部で反応するとは敏感な」sensitive「敏感な」
sentence「千点すったスリに判決を下す文」sentence「~に判決を下す」「文」
separate「セパレートコースは別々のレーンに分ける」separate「別々の」「分ける」
sequence「飼育『ワン』、すぐに順序よく連続で言う」sequence「順序」「連続」
series「シリーズ戦は試合が連続」series「連続」
serious「競りは真剣な場」serious「真剣な」
serious「尻、明日も真剣な顔で触る」serious「真剣な」
serve「サーブの練習に仕える後輩は役に立つ」serve「仕える」「役に立つ」
session「折衝うんとする会期」session「会期」
settle「競ってるけど決める」settle「決める」
settle「競っとると落ち着くことはない」settle「落ち着く」
set「瀬戸物をひとそろい置く」set「ひとそろい」「置く」
several「西部ウラルにいくつかの鉱山」several「いくつかの」
severe「C、Bやぁ、厳しい判定やなぁ~」severe「厳しい」
sex「セックスアピールで性の魅力を出す」sex「性」
shade「市営、どこのバス停も日陰がない」shade「日陰」
shadow「車道に影」shadow「影」
shake「シェイク、振るとまた出る」shake「振る」
shallow「死、あろう。浅い意味でも」shallow「浅い」
shame「市営、無駄な指摘されるとは恥」shame「恥」
shape「シェイプアップした状態の形を作る」shape「状態」「形」
share「市営やから分け前を分け合う」share「分け前」「分け合う」
shed「死、江戸の人は物置で涙をこぼす」shed「物置」「こぼす」
sheet「しぃーっと1枚のシーツの下」sheet「1枚」「シーツ」
shelf「セルフサービス用の棚」shelf「棚」
shell「シェル石油のマークは貝の殻」shell「貝」「殻」
shelter「シェルターは地下の避難所」shelter「避難所」
shift「シストを移すと店長が交替で入る」shift「移す」「交替」
shine「社員の目が輝く」shine「輝く」
ship「疾風に耐える船で輸送する」ship「船」「輸送する」
shock「ショック!あいつに彼女ができた衝撃」shock「衝撃」
shoot「シュートを撃つ」shoot「撃つ」
shore「昭和にはなかった岸」shore「岸」
shortly「塩取り、まもなく立ち合い」shortly「まもなく」
shut「シャッと閉める」shut「閉める」
shy「シャイで内気な彼」shy「内気な」
side「さぁ、移動、あちら側に」side「側」
sight「斉藤は視力がいい」sight「視力」
sigh「サイフを見て溜め息をつく」sigh「溜め息をつく」
significant「すぐに引かんと!重要な意味を表す語」significant「重要な」「意味を表す」
sign「sin(サイン)記号を掲示」sign「記号」「掲示」
silent「サイレン止まり静かな街」silent「静かな」
silly「尻出す愚かな行為」silly「愚かな」
similar「染み、ラーメンのに似ている」similar「似ている」
similar「染みらぁ、同じような境遇の話」similar「同じような」
simple「シンプルで簡単な家」simple「簡単な」
single「シングルベッドは独身の人用」single「独身の」
sink「真空の土地は沈む」sink「沈む」
site「斉藤さんの敷地」site「敷地」
situation「市中、家、一緒の状況」situation「状況」
size「サイズ表示で大きさや寸法を示す」size「大きさ」「寸法」
skill「スキルが必要な熟練の技」skill「熟練」「技」
skill「好き、練習が熟練に」skill「熟練」
slave「数例、無事だった奴隷」slave「奴隷」
slide「スライド式ドアは滑る」slide「滑る」
slight「酢ライトは僅かな酸っぱさ」slight「僅かな」
slip「スリップ事故ですべる」slip「すべる」
slope「スロープは車椅子用の傾斜」slope「傾斜」
slow「スローで動きが遅い」slow「遅い」
smart「スマートで利口な彼女」smart「利口な」
smell「住めるけど嗅ぐと匂いがする」smell「嗅ぐ」「匂いがする」
smoke「相撲クラブで煙草の煙」smoke「煙草」「煙」
smooth「スムーズで滑らかな平らな机」smooth「滑らかな」「平らな」
snap「砂プッとかけ、ポキンと折る」snap「ポキンと折る」
soap「そう、プールで石鹸は禁止」soap「石鹸」
social「そうし合える社会的な人」social「社会的な」
society「総裁、IT協会を社会のために作る」society「協会」「社会」
soil「そう、いるのは土だよ」soil「土」
soil「僧いる国」soil「国」
soldier「ソウルじゃ、兵士だらけ」soldier「兵士」
solid「ソリ移動、固体の上」solid「固体」
solution「剃る少々で解決」solution「解決」
solve「剃る部分の肌荒れを解決する」solve「解決する」
sorrow「揃う親戚、深い悲しみ」sorrow「悲しみ」
sort「相当の種類を分類する」sort「種類」「分類する」
soul「ソウル魂は韓国精神」soul「魂」「精神」
sound「さぁ、運動!は健全な呼びかけに聞こえる」sound「健全な」「~に聞こえる」
source「ソースの源は野菜」source「源」
south「さぁ、臼を南に向けよう」south「南」
space「スペース空間にある余地」space「空間」「余地」
spare「スペア取ろうと時間を割く」spare「割く」
special「スペシャルで特別なコース」special「特別な」
species「スピッツ、シーズーは犬の種のこと」species「種」
specific「すっぺぇし、ヒクつく特有の味」specific「特有の」
spectacle「スペクタルな光景を見る眼鏡」spectacle「光景」「眼鏡」
speech「スピーチコンテストで演説」speech「演説」
spell「スペルミスに気づかず綴る」spell「綴る」
spill「スピルバーグがこぼす」spill「こぼす」
spilt「スプリットスカートの割れ目を裂く」spilt「割れ目」「裂く」
spirit「酢、ピリッと精神が正される」spirit「精神」
splendid「スープ売れんで井戸水使うとは素晴らしい」splendid「素晴らしい」
spoil「スープ、オイルで駄目にする」spoil「駄目にする」
sponsor「スポンサー3社が後援者」sponsor「後援者」
spot「スポットライトが当たる地点」spot「地点」
spread「スプレーどうやっても広がる」spread「広がる」
square「すくえや!正方形の網で」square「正方形」
squeeze「数クイズの答えを絞る」squeeze「絞る」
stable「巣、堤防で安定したビーバー」stable「安定した」
staff「スタッフ飽き飽き職員会議」staff「職員」
stair「捨てやぁ、通れない階段」stair「階段」
standard「スター運だ!どうも基準はないらしい」standard「基準」
stare「吸ってやぁ、みんながじっと見る」stare「じっと見る」
state「吸っていいと国家や州が状態を述べる」state「国家」「州」「状態」「述べる」
stationary「捨てい、書なり、静止した日常なりを」stationary「静止した」
statistics「スターって素敵ッス!もてるとの統計」statistics「統計」
statue「スター、チューするオスカー像」statue「像」
status「ステータスとは社会的地位のこと」status「地位」
steady「数手でいい!しっかりした勝利まで」steady「しっかりした」
steal「スチール製品を盗む」steal「盗む」
steam「スチームアイロンの蒸気」steam「蒸気」
steel「スチール製品は鋼鉄が材料」steel「鋼鉄」
steep「スッチー1分で登る急勾配の坂」steep「急勾配の」
step「ステップ一段階ずつ歩む」step「段階」「歩む」
stick「ステキ!突くとくっつく棒」stick「突く」「くっつく」「棒」
stir「スターがシチューをかき回す」stir「かき回す」
stock「ストックしてある在庫株」stock「在庫」「株」
storage「酢と瓜じゃ貯蔵しやすい」storage「貯蔵」
storm「スト無理な嵐」storm「嵐」
straight「ストレートは真っ直ぐな球」straight「真っ直ぐな」
strain「スト連続で社長を緊張させる」strain「緊張させる」
strange「酢とオレンジで変わった料理」strange「変わった」
strategy「スト、裏提示するのが戦略」strategy「戦略」
stream「巣→鳥→産むの流れ」stream「流れ」
strength「すっと連行する力強さ」strength「力」「強さ」
stress「ストレスが緊張を強調する」stress「緊張」「強調」
stretch「ストレッチで身体を伸ばす」stretch「伸ばす」
strict「数取り苦闘した厳密な計算」strict「厳密な」
strife「スト・ライフ、闘争の人生」strife「闘争」
strike「ストライクの球を打つ」strike「打つ」
string「ずっとリングにひもを張る」string「ひも」
stroke「ストロー加えた発作は背中をなでる」stroke「発作」「なでる」
structure「スト落着したのは社会構造がいいから」structure「構造」
struggle「数虎、グルグル苦闘してバターになる」struggle「苦闘」
stuff「スタッフが器に材料やものを詰め込む」stuff「材料」「もの」「詰め込む」
stupid「シチュー、ピッと吐き出すとは愚かな」stupid「愚かな」
style「スタイルよく見えるやり方」style「やり方」
subjective「さぁ無事、唇奪えるかは主観の問題」subjective「主観の」
subject「『さぁ、無事食っとるか?』が最近の主題」subject「主題」
submit「さぁ、部認めて!と書類を提出する」submit「提出する」
substance「察、ブツ、タンスの中身から発見」substance「中身」
succeed「昨シード校の戦術を継承すると成功する」succeed「継承する」「成功する」
success「サクセスストーリーは成功物語」success「成功」
suck「咲く花の密を吸う」suck「吸う」
sudden「佐渡、運良く突然の金発見」sudden「突然の」
suffer「サーファーに被害を被る」suffer「被害を被る」
suffer「左派政権がデモの被害を被る」suffer「被る」
sufficient「サーフィンしようと十分な波を待つ」sufficient「十分な」
suggest「さじ、エストで使うことを提案する」suggest「提案する」
suggest「さっ、ジャストを提案するよ」suggest「を提案する」
suicide「吸う、再度の自殺」suicide「自殺」
suit「すぅーっと体に適合するスーツが似合う」suit「適合する」「似合う」
summit「さみぃ~と言う頂上」summit「頂上」
sum「サムが使った合計」sum「合計」
sunshine「3社員が日光を浴びる」sunshine「日光」
superficial「スーパー、必死にやるけど表面的な安売り」superficial「表面的な」
superior「すっぴんありや!より優れた素顔」superior「より優れた」
supper「さっぱりした夕食」supper「夕食」
supply「さぁ、プライドかけて供給するぞ」supply「供給する」
support「サポート体制がチームを支える」support「支える」
suppose「札幌、渦の中にあると仮定する」suppose「仮定する」
supreme「スープ、利産む最高の味」supreme「最高の」
surely「シュー、蟻は確かに好き」surely「確かに」
surface「サーフィンするのは海の表面」surface「表面」
surgeon「さぁ、ジョンを外科医に診てもらおう」surgeon「外科医」
surprise「サプライズを用意して驚かす」surprise「驚かす」
surround「さあ、ラウンド開始!とリングを囲む」surround「囲む」
survey「さあ、米軍を調査するぞ」survey「調査する」
survive「サバ、いぶって食べて生き残る」survive「生き残る」
suspect「察、ペコッとした人を疑う」suspect「疑う」
suspend「サスペンダーで吊るすと、ずり落ちるのが一時停止する」suspend「吊るす」「一時停止する」
sustain「刺す店員、おでんを支える」sustain「支える」
swallow「座ろう、ツバメスープを飲み込む時は」swallow「ツバメ」「飲み込む」
sweat「スウェットスーツで汗をかく」sweat「汗」
sweep「吸いイイ、プロ用の掃除機で掃除する」sweep「掃除する」
sweet「スイートな甘い香り」sweet「甘い」
swing「スイングで揺れる」swing「揺れる」
sword「騒動で剣を抜く」sword「剣」
symbol「シンボルマークは我が社の象徴」symbol「象徴」
sympathy「芯、パシッと折れて同情」sympathy「同情」
symptom「新婦富むのは妊娠の兆候」symptom「兆候」
system「システム化された制度・体系」system「制度」「体系」